<ホームページ制作業務委託契約書>

本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、KANOA(以下、弊社と呼ぶ) が提供する「HP制作サービス(1DAY PLAN)」のご利用にあたり、利用ユーザーの皆様に遵守していただかなければならない事項及び当グループと利用ユーザーの皆様との間の権利義務関係が定められております。当該サービスを利用ユーザーとしてご利用になる方は、本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。​また当サービスは事業者専用サービスであり、個人での利用目的での制作を行なっておりません為、個人の方はお申込みをお控えください。

弊社企業情報につきましては特商法記載ページをご確認ください

第1条 目的

1.甲は、ホームページの制作業務及び保守運用業務(以下「本業務」という)を乙に委託し、乙はこれを受託する。

2.甲は、乙が本業務を遂行するに際して、必要な協力を行う。

第2条 契約の発効

本契約は甲が乙の定める申し込みフォームから申し込みを行った時点で契約の発効がなされるものとする。

第3条 請求方法

甲は申し込み前に乙の提示するサイト構図を理解し、その他仕様、運用方法等の全てを理解した上で本業務を委託するものとする。

乙は予め定めているサイト構図及び仕様テンプレートに基づき本業務を遂行するものとする。

一部テンプレートに基ない要望がある場合は都度相談し合意した価格にて進める。

第4条 業務

乙が甲に提供する業務は下記の通りとする。

1.乙が予め定めている仕様テンプレートに従い、甲から提供されるテキスト原稿、画像等のデータと、乙の提供するHTMLによるデザイン、Wixなど外部サービスを利用したデザイン及びコード、レイアウトデータ、スクリプト等と組み合わせて、ホームページを制作すること

2.乙が定めるプランにより、シングルプランはページ1枚、マルチプランはページ10枚までとする。

3.乙からの画像データ等の制作及び提供は業務に含まれないものとし、原則テキスト及び画像データなどは全て甲が用意するべきものとし、乙は予め定めているテンプレートに甲から提供されるコンテンツを挿入することが業務を遂行するものとする。但し、甲から提供された画像の使用判断は乙が行うものとする。

4.乙はホームページを公開するためのレンタルサーバーの契約手配及びドメインの取得手配をするものとし、甲が以前利用していたドメインなどの引き継ぎはできないものとする。

5.乙は上記1により制作したホームページの内容を、甲からの指示に基づき更新し保守対応をすること。但し、以下に定める項目範囲の更新を保守対応と定義し、毎月1回のみ対応を可能とする。

            ⑴ホームページの部分的な色の変更

            ⑵ホームページ上の文字の変更
           
            ⑶書式の修正(全体統一)
           
            ⑷部分的な画像・動画の差し替え
           
            ⑸テンプレートに基づくページの追加。但し1枚限りとする
           
            ⑹メール・電話リンク先の変更
           
            ⑺リンク先コンテンツの変更
           
            ⑻NEWS欄の更新
        

6.上記4に記載がある通り月1回の修正に限る為、予約フォームやブログ等の設置はできないものとする。

7. 乙が制作するウェブサイトへのアフェリエイトタグやその他マーケティングタグなどの挿入、埋め込みは原則行えないものとし、甲の要望により行う場合乙は一切の動作保証はしないものとする。

8. 契約期間中、納品した後の修正に関しては乙がHP所有権を保つ為、甲は修正に手を加えられないものとする。但し、契約解除後HPを甲へ引き渡した後、HPの権限は甲がもつものとし、HP保守権限も甲に引き渡すものとする。

第5条 制作期間

ウェブコンテンツの制作期間は、乙が甲から制作に必要なすべてのデータを受け取った時点を起算日として計算する。

納期は、原則甲が必要なデータを全て乙に提供した日から起算し通常7日程度、最大30営業日とし、乙はテンプレートに基づき甲から提供されるコンテンツを挿入し速やかに電子メール等の手段にてホームページURLを送付し報告するものとする。

甲からテンプレートに基ない特殊な要望がある場合はこの限りではない。

第6条 制作物の納品

乙は甲から提供されるコンテンツを乙の定めるテンプレートに基づいて挿入をし、そのホームページのURLを甲に電子メール等の手段にて送付した時点で納品が完了されたものとする。​また、乙が納品初稿確認のメールを送付し3日経っても甲からの連絡がない場合、変更点はないものとし初稿デザインにて実装を行うものとする。

サイトHPは外部サイト制作サービスWixまたは特別な事前要望がある場合のみWordpressをベースとして制作するものとする。

甲は申し込み時に希望のドメインを記載することができるが、ドメインの空きがない場合などは乙が独自の判断でドメインを取得することを承知するものとし納品を受ける。

乙が甲に提供するデータはすべて外部サービスWixにて制作するものでありWix社独自のコードによって制作されるものであるため、HTMLやその他コードやデータでの納品は行えないものとする。またWixアカウント間にて甲へ納品物を移行することは可能なものとする。

弊社にて取得したドメインは、登録者情報変更日、異なるドメインプロバイダ間でのドメインの移管日より60日が経過しないと、移管することはできません。これは ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers、アイキャン) と呼ばれる、IP アドレスやドメイン名などを全世界的に調整・管理する非営利法人によって定められた既定で、全てのドメインホスト(レジストラ、リセラー等)はこれに準ずるものとされおります。そのためドメイン取得日よりヶ60日はWix間であっても納品物を移行することはできません。

第7条保守契約期間及び内容

本契約は甲が乙の定める方法にて申し込みを行った日から起算し、シングルページプランの場合は24ヶ月、マルチページプランの場合は36ヶ月とし、契約期間中は日本円通貨を選択した場合は甲が乙へ毎月15.000円(全込)の保守代金をクレジットカード決済にて支払うことにより乙は甲へWebサイトの保守管理、または更新を行うものとする。

∑w々の保守管理料は毎月11日に甲が乙の採用する決済会社の決済フォームにて登録した決済情報から自動にて支払われるものとする。

保守代金の滞納が発生した場合乙からの電子メールなどにより甲へ通知を行うものとし、30日以上滞納が解消されない場合はウェブサイト上に「このページは問題があります」などの表示がされます。長期間滞納が解消されない場合は乙は該当のウェブサイトをインターネット上、またウェブ上からの閲覧を停止できるものとし、それに伴う一切の責任は負えないものとする。

​甲から弊社テンプレートに基ない要望がある場合は、都度その料金や保守代金をメールなどで合意を得て請求書に基づき行うものとする。

第8条 制作料金及び保守代金

甲は、納入物の対価として、乙からの請求にもとづき、その制作等に関する料金を別途乙に乙の指定する方法にて毎月支払うものとする。

本契約に基づく料金額は、乙のホームページ上の料金表に定める通りとする。

料金の支払条件は、お申し込み時点、またその後は毎月11日に甲が指定するクレジットカードへ請求されるものとする。一方解約時について決済回数ではなく、期間満了後の毎月11日が解約可能なタイミングでございますため解約時にも決済はかかりますが解約月の翌月11日までサービスが提供されるためシングルページプランの場合は25回、マルチプランの場合は37回の請求がなされるものとする。

契約が継続された場合は上記回数を超えて請求は行われるものとする。

甲から弊社テンプレートに基ない要望がある場合は、都度その料金や保守代金をメールなどで合意を得て請求書に基づき行うものとする。

第9条 制作物の返品・再作成

1.納品物が乙の予め定めたテンプレートの仕様を満たさない場合、それが乙の故意または重大な過失に帰するものである場合に限り、乙の負担にて再作成を行う。

2.本サービスは乙が代行してGoogle、またはWixに対しサーバー代金、またドメイン取得を行うため、甲が申し込み後に返品、返金の対応は一切できないものとする。

3.画像スキャンは、デジタルデータ化された画像の発色や鮮明度等に原稿と多少の差異が生じる場合があるが、これは乙の責任範囲外とする。

4.甲から弊社テンプレートに基ない要望がある場合は、都度内容を精査し、納品完了が行われた時点で一切の返金などは行えないものとする。

5.利用料金のお支払い後の返金はサービスの特性上一切受け付けられないものとし、これに関して利用ユーザーは同意するものとします。

6.本サービスの利用料金の請求は利用申請日より起算し即時に決済が発生するものとし、サービスの開始時点ではないことに対して利用ユーザーは同意するものとします。

7.商品の特性上一切の返金や返品、キャンセルは致しかねます。またクーリングオフ制度が定めている通り事業者への提供、及びウェブサービスにつきましてはクーリングオフの対象外でありますため一切のご対応は致しかねます。それは人員の配置、またサーバー設置、またコールセンターやその他サポートの提供が行われておりますためです。

8.万が一規約に違反し上記事業用途であるにも関わらず個人利用用途の申込を行なった場合は違約金として製作費40万円を請求できるものとする。

第10条 申込後の取消、修正

甲が、申し込みフォームにて申し込みを行った時点で乙は制作に要する業務を開始しているものとし、申し込みの取消は一切対応することができないものとする。

申し込み後の情報の修正は原則受付することはできないが、乙の判断により修正の対応を行う場合があるものとする。

第11条 責任制限

乙は、制作物自体または制作物の使用から直接的または間接的に生じたいかなる損害についても、乙に故意または重大な過失がある場合を除いては、一切責任を負わない。また乙が責任を負う場合でも、すでに支払い済みの制作代金のうち該当部分の金額を超えて責任を負わない

第12条 禁止行為

甲及び乙は、以下に該当する行為をしないことを承諾するものとする。なお、いずれか一方が下記に反した行為を行った場合、あるいは下記に反する行為を行う恐れがあると相手方が判断した場合、相手方は、相当な期間を定めて催告の上、本契約を解除することができる。

            1.相手方または第三者の著作権その他の知的財産権を侵害しまたは侵害するおそれのある行為。

            2.相手方または第三者を誹謗中傷し、または名誉を傷つけるような行為。

            3.相手方または第三者の財産、プライバシーを侵害し、または侵害するおそれのある行為。

            4.公序良俗に反する内容の情報、文書および図形等を他人に公開する行為。

            5.法令に違反するもの、または違反するおそれのある行為。

            6.その他相手方が不適切と判断する行為。

            7.事業用途以外の方の申込み及び、個人の方の申し込み​。
        

第13条 契約の解除

利用ユーザーが本サービスの利用契約の解約を希望する場合、最低利用期間満了後​から毎日11:00-17:00に管理画面上で出来ることとします。各プラン契約満了に満たない場合17,980円または$121の保守管理代金を残契約月で掛けた額を一括支払いされた時点で、解除されるものとする。また契約更新後も同様である。

契約解除後ウェブサイトは甲が保有するWixアカウントにて移行されるものとする。その際Wix側で発生するWixサービス利用料、または月々のドメイン利用料は甲が負担するものとする。

契約解除フォームに入力後、フォームに指定のメールアドレスへアカウントの以降メールをお送りいたします。30日以内にWIXアカウントへの引き継ぎを行なってください。フォーム入力後30日以内に引き継ぎがない場合でも弊社サーバーからはサイトは削除されます。

サービス利用料の滞納が発生した場合、遅延損害金として年率は3%が課せられる場合がございます。また2ヶ月以上滞納した場合はサービス利用(サーバー管理や弊社管理業務が発生するため)滞納金額は蓄積されるものとします。